
バスルームリフォーム
間取りを変更して浴室・洗面所をリフォーム。明るく広々とした空間に。
エアコンの暖房を入れると温度は上がりますが湿度は下がります。また、洗濯物の部屋
干しや調理などによって室内の湿度は上がっていきます。このように一日の中で変化する湿度をある程度一定に保ってくれるのが加湿器です。
一般的に快適な湿度は40~60%と言われています。下のグラフのようにそれ以下でも以上でもウイルスやカビ・ダニなどのリスクゾーンになります。市販されている加湿器には省エネ性能が高いものや空気清浄機能がついたものなどがあります。
加湿器を使う時に注意が必要なのは加湿能力です。適用床面積が何畳なのかをチェックして部屋に合ったものを使いましょう。
エアコンを暖房運転する際は図のように加湿された空気が部屋中に循環するように加湿器を設置しましょう。エアコンの吹出口近くに加湿器を置いてしまうとエアコンからの暖気で加湿器の湿度センサーに狂いが生じてしまうことがあり、十分に加湿されなくなってしまいます。
ドアなどの出入り口や換気扇の近くは空気の入れ替えが激しいため、加湿された空気が室外に出てしまい十分な加湿効果が得られません。
加湿器には連続加湿時間が設定されていますので一晩中つけっ放しにするというわけにはいきません。そこで加湿器を使わずに適度な湿度を得るためには次のような方法を試してみると良いでしょう。
・洗濯物を部屋干しする:暖かい部屋での室内干しは洗濯物の乾きを良くし加湿も得られて一石二鳥。室温の低い部屋では生乾きになって匂いの原因となってしまうので注意が必要です。
・洗面器やボウルにお湯を張って置く:水より気化しやすいお湯を広口の容器に入れておくことで蒸気を拡散させます。寝室に置くならアロマオイルを垂らしてリラックス効果も持たせましょう。
「加湿しているはずなのになぜか部屋が乾燥している気がする」と感じる場合は窓が結露している可能性があります。窓が除湿器のように室内の水分を集めてしまっているのです。
この状態ではいくら加湿しても効果がないばかりではなくカビの繁殖を促してしまいます。一年中快適にお過ごし頂ける窓リフォームをお奨めいたしております。お気軽にクラフトホームにお問い合わせ下さい。
間取りを変更して浴室・洗面所をリフォーム。明るく広々とした空間に。
大切な家族の一員であるペットと暮らすためにストレスなく安全で快適なお住まいに。
機能的でお手入れの負担を減らしたシステムキッチン導入で笑顔あふれるお住まいに。
トイレを明るく清潔で広々とした空間に。毎日使う場所だからこそ快適さを追求。
明るくスタイリッシュなレンタルオフィス。木目基調のシンプルで落ち着いた空間に。
純白のクロスと柔らかなウッドパターンが清潔感あふれる住空間を演出。
床材・壁材・タイルなど徹底的に建材にこだわったオンリーワンのリノベーション。
東京都全域
足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、
品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、千代田区、中央区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区
東京都下
神奈川県全域・埼玉県全域
千葉県全域