リフォームする前に知っておきたい内装材あれこれ
内装の中で大部分を占めるのが「壁」です。リフォームする際にどのような壁にするのかでお部屋の表情やスタイルが大きく変わってきます。今回は主な壁面内装材についてご紹介します。クロス
一般的に壁紙とも言われビニールや繊維など様々な材質と種類があります。壁面内装材としてシェアはNo.1。材質の違いによる質感や色などバリエーションの豊富さもNo.1です。
メリットとして比較的安価で施工が簡単、掃除がしやすい、メンテナンスの手間が掛からない、などが上げられます。
一方、擦れや引っ掻き、切断に弱いなど耐久性が低く結露が起きやすいのがデメリットです。
塗壁(漆喰・珪藻土など)
漆喰や珪藻土などを塗って内装材とする塗壁は、日本家屋では古くから一般的な技法です。
塗壁の多くは天然素材なので調湿効果があり防音性・防火性にも優れています。日本の風土にぴったりの内装材でリフォームやリノベーションに用いられることも増えてきました。
多くの塗壁は水分を吸収しやすいため汚れがシミになって落ちなかったり表面に埃が溜まりやすく掃除がしずらいなどメンテナンスに難があるのがデメリットです。また施工に
時間と左官職人の高度な技術が必要とされるため施工コストはクロスの5倍程度掛かるとされています。
木材
無垢材と合板に分けられ、木の素材そのものの持ち味を活かしたナチュラルな雰囲気が楽しめます。特に無垢材は調湿性・保温性に優れており、年数とともに風合いが変わってくるのが特徴です。環境によって割れや反りなどが発生するため定期的にメンテナンスをする必要となります。風合いに含まれるかもしれませんが表面に傷がつきやすいのもデメリットと言えるでしょう。

タイル
台所や浴室など水廻りに用いられてきたように防水性に優れています。また耐久性が高く、外壁にも使用されます。色や柄の組み合わせで装飾性に優れ長持ちしますが、施工に時間が掛かりコストも高くなるのがデメリット。

クラフトホームショールームではクロス、木材、タイルなど様々な壁面内装材を使用しています。実際にご覧になって、触って、その質感や表情を実感頂けます。クロスや床材など様々なサ ンプルも多数ご用意いたしております。是非ご来店下さい!