
バスルームリフォーム
間取りを変更して浴室・洗面所をリフォーム。明るく広々とした空間に。
本年もクラフトホームに変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。
寒い日に身体を暖めてくれるお風呂ですが冬の入浴事故の原因として気を付けたいのが『ヒートショック』です。
今回はヒートショック対策として叫ばれる『温度のバリアフリー』についてご紹介します。
ヒートショックとは、暖かい場所から寒い場所への移動など急な温度の変化が体に与えるショックのこと。暖房の効いたリビングから寒い脱衣所や浴室に移動し熱いお湯に浸かると急激な温度変化によって血圧に大きな変動が生じます。これがめまいや失神・心臓発作などを引き起こす原因となり、入浴事故につながるのです。入浴事故の件数は交通事故件数の4倍に達すると言われ、血圧の急激な変動が起きやすい冬はご高齢の方のみならず注意が必要です。
WHO(世界保健機関)では、健康を守るための室内温度として冬の住宅内の室温を最低でも18℃にすることを推奨しています。18℃以下の室内で長時間過ごすと、血圧の上昇など身体に様々な影響を及ぼし、ヒートショックにつながるといわれています。
下は日本の住宅の居間と脱衣所の平均室温を表したものです。これによると、暖房が効いて暖かいと感じられる居間でも平均室温が18℃未満の住宅は約60%と半数を超えているいます。脱衣所にいたってはなんと約90%に達しています。
欧米諸国でのにおける暖房はセントラルヒーティングなどで家全体を暖める方法が主流となっていますが、日本では、昔からこたつや囲炉裏で暖をとる「採暖」という考え方があります。
採暖では身体を部分的に温めることはできますが室内全体を十分に暖めることは困難です。ですから、部屋を出ると温まった身体と室外の寒さとの温度差で身震いすることになってしまいます。
ヒートショックから身を守るには、部屋と部屋の温度差を極力小さくする「温度のバリアフリー化」を図ることが大切です。
そのためには「採暖」ではなく家の中の空間全体を暖めるという考え方・方法が必要となります。リビングで暖房にエアコンを使用していると暖気はどうしても上に集中してしまいリビング全体をまんべんなく暖めることは難しくなります。その際はサーキュレーターなどで空気を循環させましょう。また、高断熱ドアの設置やサッシやガラスの交換・内窓の設置などでドアや窓からの冷気を遮断する、玄関・廊下やトイレにはヒーターを設置する、など大掛かりなリフォームをしなくても家の中の空間全体を暖める方法は沢山あります。
キッチンや廊下など、どうしても足元が冷えてしまい暖かくするのが難しい場合は床材を交換するなどの対策が考えられます。是非クラフトホームにご相談下さい。
ヒートショックによる入浴事故は、ご高齢の方のみならず生活習慣病の方などにも発生しています。入浴時に心掛けておきたいポイントをご紹介します。
①入浴前に家族に声を掛ける
入浴は家族がいる時に。ご高齢の方の入浴は家族が見守りましょう。万が一入浴時に意識を失って水を吸い込んでしまった場合、5分が生死の境と言われます。家族の見守りで事故を防ぎましょう。
②脱衣所・浴室は暖かくしておく。湯温は41℃以下がベスト
脱衣所・浴室には暖房乾燥機やヒーターを設置し入浴前に十分暖めておきましょう。浴室の暖房が難しい場合、お湯のシャワーで床や壁を暖めておくなどで対策をしましょう。冬は湯温を高めに設定しがちですが、ぬるめに感じられる41℃以下が身体への影響が少ないとされます。
③飲酒後の入浴は禁物
飲酒後は血圧が下がり、その状態で入浴するとさらに血管が拡張し血圧が下降してしまい危険です。飲酒後の入浴は避けましょう。
④若くても油断せずに注意を
糖尿病・高血圧・脂質異常症などの疾患の方や独身者の深夜の入浴など年齢に関わらず注意が必要です。入浴前になるべく水分を摂る、疲れている時の深夜の入浴は避ける、など事故防止を心掛けましょう。
間取りを変更して浴室・洗面所をリフォーム。明るく広々とした空間に。
大切な家族の一員であるペットと暮らすためにストレスなく安全で快適なお住まいに。
機能的でお手入れの負担を減らしたシステムキッチン導入で笑顔あふれるお住まいに。
トイレを明るく清潔で広々とした空間に。毎日使う場所だからこそ快適さを追求。
明るくスタイリッシュなレンタルオフィス。木目基調のシンプルで落ち着いた空間に。
純白のクロスと柔らかなウッドパターンが清潔感あふれる住空間を演出。
床材・壁材・タイルなど徹底的に建材にこだわったオンリーワンのリノベーション。
東京都板橋区高島平7-26-1
フリーダイヤル
0120-116-088
TEL.03-5888-5380
FAX.03-5888-5377
東京都全域
足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、 品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、千代田区、中央区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区
東京都下
神奈川県全域・埼玉県全域
千葉県全域